
出張パン教室
アフターレポート
2025/6/21 相模翠ヶ丘幼稚園
神奈川県 44名
担当講師: 平本春菜



参加者様のお声
- “パン作りは、思っていたより気軽に簡単にできる”と感じました。年少と2年生の子どもどちらにも楽しめる内容でした。
- パン作りは分量や発酵時間などしっかりやらなくてはいけないと思っていましたが、こんなに自由でいいんだと思うことができました。子ども達も感触を楽しみながら作り、出来上がりは「私のパンおいしい!かわいい!」と得意気。すぐ「また作りたい!」と楽しさを知ったようでした。
- こんなに手軽に作る方法があったのかと驚きました。子どもがとても意欲的に参加していました。手を汚すのが苦手なのでどうかなと思っていましたが、手を汚さずにできたことで家でもやりたいと思ったようです。
- パン作りはホームベーカリーやちぎりパンなど何度かやりましたが結局飽きてしまいました。これなら続けられそうです。子供は袋をみて発酵で膨らんでいく様子を動画で録画して本当に膨らんでいる!と喜んでいました。やっぱり焼きたてパンはおいしいです!
- 手軽なのが感動!子どもは翌日のパン作りを楽しみに、なにつくろうかなぁー?と考えて寝入りました。
- とっても簡単で、焼きたてパンの美味しいことといったら!…と、感動しました。子どもたちも成形作業を楽しみ、次は何を作ろうかと話も弾みました。トースターで短時間で焼けること、洗い物が少ないのも、時間に追われる子育て世代には魅力的でした。
- 短時間なので子どもも大人も集中して取り組めました。
- 楽しく参加できました。持って帰った生地でお家でお焼いたパンもおいしかったです。
- 一緒に参加したパパが、朝はなかなか起きないのに、今朝子どもと一緒にパン作りをするために起きて、成形を楽しんでいたので、家族で参加できてよかった。
開催施設様のお声
- 偏食の子どもも焼きたてパンを沢山食べていました。仲良しのお友だちと一緒に過ごせたこともあり、大変良い経験になったようです。教室後、帰宅してすぐ「作りたい!」と生地を成形し焼いてお昼ごはんにした子がいたようです。パン作りのハードルがぐっと下がって、気張ることなく子ども達と楽しむことができました、と言われる方もいらっしゃりり、アイディアを出し合いながら一緒に作ったパンを「おいしいね」と食べるその時間もとても幸せな時間でした!という声もありました。
こんなに簡単にパンが作れるなんてびっくり、焼き立てが美味しくてさらにびっくりでした。こどもたちも楽しく作れて、発酵時間を気にせずにいられるのも、とてもよかったです。ありがとうございました!
担当講師感想
- 教会幼稚園のあたたかな雰囲気の中で、園長先生をはじめ先生方が丁寧に迎え入れてくださり、参加された親子の皆様の熱心なご様子がとても印象的でした。今回の出張パン教室は、私のおうち教室に参加された方からの一言がきっかけで「こんな簡単で楽しいパン作りを、私ひとりで独り占めするわけにはいかない!子育てを共にする園の仲間にもぜひ伝えたい。」その開催への想いを伺い、会のはじめから温かい気持ちでいっぱいになりました。
パン作りでは、親子で向かい合って袋をふる場面があちこちに見られ、手を添え合いながら楽しそうに笑い合う姿がとても印象的で、試食の時間には「おかわりどうぞ〜!」の声に、ほぼ全員の子どもたちが元気よく手を挙げてくれ、焼きたてパンの美味しさを全身で喜んでいる様子が伝わってきました。また、半数近くの方が事前に《つみきパンセット》をご購入くださっていて、質問コーナーでも手が上がるなど、ご家庭でも“パンが焼けたよ”の楽しい時間が広がっていくことと思うと、講師として本当に幸せです。
思えば私自身も、かつて日々のパンの出張パン教室に参加し、我が家でのパン作りの楽しさを実感し、「これを誰かに伝えたい!」と感じたことが原点でした。今回改めて、“日々のパン”は人に伝えたくなる、楽しくて心温まる時間を分かち合える素敵な活動だと実感しました。そして、こうして共感の輪が広がり、想いをともにするお仲間が増えていくことも、今後の私の大きな楽しみでもあります。
今回のレッスンは、私にとって講師デビューの場でもありました。その一歩を、相模翠ヶ丘幼稚園という優しさにあふれた場所で踏み出せたこと、心より感謝しています。