
出張パン教室
アフターレポート
2025/3/1 中央小学校(2年目)
愛知県 38名
担当講師: 高田智香



参加者様のお声
- ポリ袋で混ぜる作業やまな板代わりなど、洗い物も減り、今より日々作れそうだと思いました!自宅に戻り、子供一人でキッチンで、形つくり、トースターで焼いて家族みんなに分けてくれて、すごく満足そうでした!
- 親の勧めで参加したが、子どもも興味があることがわかったため家でも実践出来たらと思います。
- 父子で参加させていただきましたが、とてもシンプルでわかりやすく我が家でも作れそうです。学校での普段の授業よりも真剣に講師の高田先生の説明を聞いているようでした。とても良い経験をさせていただきました。
- 生地作りがとても簡単でビックリしました。準備する物も少なく、洗い物も少なくて済むので、手軽に作れるところが気に入りました。パン作りのハードルが下がったので、ちょくちょく作ろうとおもいます。
- 気軽に作ることができたので、楽しかった。自宅でパンを作ることは、めんどくさく感じてしまって数年作っていなかったので、これをきっかけに日常的にパン作りをしたいと思った。
- キャンプ好きのパパに作ってもらおうと購入した、はじめてのおそとパンの本の著者が、吉永麻衣子さんで、なんか親しみを感じました!
- 子どもと一緒にパンを作って食べると、会話も弾むし、最近少なくなってきたふれあいの時間になるといいなと思って参加しました。色んな話が聞けて良かったです。
- パン生地作りのコツを、細かく教えていただき、わかりやすかったです。親子で楽しく生地を、作ることが出来ました。
- パンの素朴な味がとても美味しかったです。
- 大好きなパンを、なかなか手作りでは、ハードルが高そうだったけど、子どもと楽しく出来ました。
開催施設様のお声
- それまでパン作りはもちろんのこと、家庭での料理の手伝いすらしようとしてこなかった子どもが何かを作ってみたいと自身の口から言ったことにびっくりしました。パン作りを教えてもらっている間に一度も私語をすることもなく、別人のように集中して講師の高田先生のお話しを聞いていたのを覚えています。翌朝、いつもより早起きして、カットした生地が焼き上がるまでの間、トースターとのにらめっこ。上手く焼けたパンを自慢げに家族に振る舞ってくれました。初めて見る子どもの表情の連続でした。同じ物を作ることでも図画工作をしている時よりもパンを作っている時の方が明らかに集中していました。
担当講師感想
- 日々のパンの活動の事や、生地の材料説明、作り方、成形、焼成…常に、とても熱心にお話を聞いてくださいました。小麦やイーストの香りをかいで、こんな匂いなんだね。と親子で笑顔で話されていた姿が、見ていてとても微笑ましかったです。最初は、緊張していた顔が、後半になるにつれて柔らかい表情になっていき、成型の時の真剣な眼差し、試食の時には美味しいね!とみんな笑顔で食べられていたのが印象的でした。体調不良等で、参加者は予定よりも減ってしまいましたが、参加できなくて本当に残念です。と言ってもらえ、また参加者さまからは、おうちでも挑戦します。との嬉しいお言葉もいただきました。拙い講座でしたが、お伝えする機会をいただきありがとうございました。