出張パン教室

アフターレポート

2025/3/15   根崎こども園

愛知県 37名

担当講師: さかえよしみ

参加者様のお声

  • パン作りは難しいイメージ(発酵など)しかなかったし、材料も続くかわからないから余ってしまうと思って買えなかった。今日習った方法なら簡単で材料買ってみても良いと思った。
  • もっと難しいと思っていましたが、こどもと簡単に作れることが知れて、挑戦してみようと思いました。
  • 簡単にできたし、クラスの皆ととても楽しく参加できた。発酵からは家だったが、作り方も見せてくれたしパンの試食もできとても良かった。
  • 簡単に出来たので自宅でも作ってみます
  • パン作りは難しいし、工程が大変だと思っていたが、袋の中でこねて冷蔵庫で寝かすだけで、簡単にできて驚いた。年長の子どもでも力をそんなに使わず終始楽しそうにしていた。

開催施設様のお声

  • とてもお手軽にパン作り体験が出来て、こどもたちも保護者もとても楽しそうでした!「おうちでカタツムリの形作ったよ!」など嬉しそうに教えてくれる姿がありほっこりしました。美味しくお手軽に作れる事、子どもも一緒に楽しめることからまたパン作りしてみたいとの声がありました。

担当講師感想

  • 年長児親子の皆さんとのつみきパン作りでした。材料の入った袋の口を保護者の方に開けていただき、年長児さんには仕込み水の入った紙コップの中身をこぼさないように“そ~っと”入れていただく。袋をフリフリは「ぼくたちわたしたちに任せて!」。袋の口をしばるのはちょっと難しいから、おうちのかたにやってもらいましょう。そんな様子で親子共同作業でパン生地を作り上げていただきました。この日は土曜日開催でしたが、普段土曜というと、習い事を頑張っていたり他のご兄弟の予定でお忙しい日だったりするのかなと思います。そんな中、日々のパンの出張パン教室にご参加いただいた時間が、親子の濃密なコミュニケーション時間になっていたら幸いです。
    おうちで焼いたパンの感想も、機会があればぜひお聞かせくださいね。ご参加ありがとうございました。

ページのいちばん上へ