出張パン教室

アフターレポート

2025/2/12  青戸保育園(2年目)

鹿児島県 16名

担当講師: 下野千恵

開催施設様のお声

  • 講師の下野さんが、自園の保護者という事もあり子ども達も自然な流れで参加し安心感もあることから落ち着いた雰囲気の中で1つ1つの工程を進めていました。説明されている時、子ども達のまなざしが興味関心度の高さをまさに示していたと思います。翌日は持ち帰った生地を家族と作った話や食べた話を嬉しそうに教えてくれる子ども達の表情に今回も開催して下さった事に感謝の気持ちでいっぱいにりました。ありがとうございました。
    保護者の方からは、簡単にできることやおいしかったこと等多数の反応がありました。今後また作るというご家庭もありパン作りに対しても興味が湧いている様でした。子どもとのコミュニケーションの時間にもなり親子で楽しい関わりができて良かったと思います。

担当講師感想

  • 今回は、年中・年長さんの子ども達のみのパン教室を開催させていただきました。我が子の通う園という事もあって、パン教室が近くなってきたら「パン教室よろしくお願いします」「楽しみー!」と子ども達が声をかけに来てくれるので、私自身も当日をとても楽しみにしていました!当日は、エプロンと三角巾を身につけて子ども達もニコニコ。講師のパンの生地作りやデモ成形を見ながら、パンの材料を考えて発表してくれたり、デモ成形の様子を「あっ!◯◯の形でしょ」っとクイズのように楽しんでくれたりととても楽しんで参加してくれている様子でした。実際に成形体験や生地作り体験も、お友達とパン生地の感触を味わいつつ、少量ではありましたが、生地を切るのを楽しむ子や形を作るのを楽しむ子、丸めたり触るのを楽しむ子と色々な姿が見られ、それぞれ楽しんでいたようでした。成形体験で焼いた生地を給食と一緒に味見したようで、「美味しかったよー!!」とその後報告してくれました。
    子ども達が持ち帰った生地で、家でも家族でパン作りを楽しんでくれたようで、次の日たくさん子ども達や親御さん、先生から報告を聞けました。中には、パパとパンを作った!や、自分で作って食べさせたら「おいしい!」って言ってもらえた!という子もいたりして、パンを通して親子のコミュニケーションを楽しんでもらえて良かったなぁと感じる事でした。また、ご家庭でも気軽にパン作りを楽しんでもらえたら嬉しいです♪

ページのいちばん上へ