出張パン教室

アフターレポート

2025/3/1  アスク武蔵小杉保育園

神奈川県 47名

担当講師: 池上亜由美

参加者様のお声

  • 昨日教室に参加し、本日の朝食に子どもと成形して焼いてみました。焼きたてはもちもちで大変おいしかったです!こねないパン作りは経験がありますが、発酵がここまで簡単なレシピは初めてだったので、隙間時間を見つけてまた作ってみたいと思いました。
  • パン作りは時間もかかって面倒くさいイメージがありましたが、混ぜる過程をビニール袋ひとつでできると知り、ハードルが下がりました。なにより、好きな形に成形できるのをこどもがとても楽しそうに見ていたので、家でもつくってみたいです。
  • 材料が小分けのに分けて有るので作りやすいと思います。また挑戦したいです。早く食べたいこんなの作りたいと話しています
  • 食パンの生地発酵や焼きまでできるホームベーカリーで焼いていたが、こんなに早く、ビニール袋でできる事にびっくりしました。色々な小麦粉で試してみたいです。ありがとうございました。
  • 産前はよく作っていたのですが、子供が生まれてからはずっと作れていなかったのですが、今回の作り方だと簡単で、子供ともできそうなので、一緒に作ってみようと思います!
  • 飽きやすい幼児を対象にパン作りという過程の長い料理教室は大変かと思いましたが、試食を用意してくださったり、作ったタネを翌日自宅で焼く楽しみもあり、とてもいいイベントでした。保育園というこどもが安心できる場所でやっていただけるのはとてもありがたいです。
  • このような活動をして頂きありがとうございます。子供と一緒に楽しく作れそうです。

開催施設様のお声

  • 子どもたちは、当日「たのしかった」と話ししていたり、翌日の登園時、「恐竜のパン焼いたよ」と話をしていました。保護者の方からも、連絡帳に「一緒に焼いてみました」「たのしかったです」というお声を頂きました。地域の子育て支援としても活用できると感じましたし、食育活動の一環として、楽しみながら食に興味を持ったり、感触を楽しめていた為、なによりも、子どもたちが楽しそうにしていた為、また開催したいです。

担当講師感想

  • 2回に分けての開催でした。地域の方もたくさんいらして、出張パン教室が地域とのつながりとなったことを、とてもうれしく感じました。また、お母様だけでなく、お父様やお祖母様も積極的に質問されたのも印象的で、パン作りをお家でチャレンジしてくださるのかな?とうれしく思いました。お家で、ワイワイとどんな形を作ろうかとお話しされ、焼き上がりの熱々をハフハフして食べられるのは、焼いた人の特権ですので、皆さんで楽しんで頂けると嬉しいです。
    この度は、楽しい時間をありがとうございました。

ページのいちばん上へ