コラム

【日々パン先生ずかん No.006】きどさきまりこさん(愛知県)

2024/12/14

~大好きな「食」に関する仕事を、全国の素敵な講師仲間と共に~

みなさんこんにちは!各地で活躍する日々パン先生の魅力を紹介する「日々パン先生ずかん」
2024年最後に紹介するのは愛知県で活動中のきどさきまりこさん。

おうち教室出張パン教室をはじめ、何事にもエネルギッシュに取り組んでいらっしゃるきどさきさんにたっぷりお話をうかがいました。

義母に教わり始めたパン作り。教室を始めると、子育てに追われる中でも社会との繋がりが持てた

ーーーきどさきさんの前職は食品会社の営業とのこと。具体的にどんなことをされていましたか?
サラダやお惣菜などに入っている小袋調味料の提案営業で、スーパーなど仕入れ先に行っていました。営業拠点が少なかったので、北海道や九州にも出張に行くこともありました。得意先への対応やプレゼンのほか、サラダ総菜部会の参加、新商品立ち上げや商品の在庫管理、工場の製造スケジュール調整や製造応援、新規開拓や市場調査など、様々なことをやっていて、自分が提案した商品が、売り場に並んだり、お客さんに喜ばれることにやりがいを感じていました。色々なことを経験させてもらったり、たくさんの人と関わっていたことは、今の日々のパンの活動にも活かされていると思います。

ーーーおぉ!全国飛び回ってなんだかすごく忙しそう!とても充実した毎日だったのですね。それが講師業へつながり、活かされている分部も多くあると…
はい、もともと食べることや料理が好きで食品関係のお仕事をしていたので、食に関することにまた関わりたいと思っていました。パン作りは結婚後に義母に教えてもらって楽しんでいて、子育て中、簡単で美味しい日々のパンの魅力にひかれ、自分もパンが焼けることが励みになったので、子育てを頑張っている同じママさんたちにお伝えしたいと思いました。また、結婚後子供が生まれてからは子育ての毎日だったので、ママではない自分や、社会とのつながりが欲しいと思ったことも、きっかけのひとつです。

ーーー日々パン先生になって、ご家族の反応はいかがですか?
主人はよく食べるし、パンが大好きなので、応援してくれています。子供たちは私がパンの先生として活動しているのが、嬉しいみたいです。娘の将来の夢が、パンの先生と言ってくれた時はとても嬉しかったです。(しょっちゅう夢は変わりますが…)

ーーー日々パン先生として活動していく中で、嬉しかったことや良かったことなどあれば教えてください。
レッスンを受けに来て下さる方やまわりのお友達が、その場を楽しんで帰ってくれたり、作ったパンで、またそのご家族が喜んでくれたことを聞くと、とても嬉しいです。先日は、息子のお友達が、パン作りやりたい!と言ってくれて、親子でレッスンを受けに来てくれました。レッスンに来て下さる方は、アクティブだったり多才な方も多く、いろいろなお話ができたり、私もおしゃべりを楽しませてもらっています。また、講師の仲間が増えてママ友でもないお友達がこの年になって、たくさんできました!講師仲間も魅力的な方ばかりで、私も日々刺激をもらっています。悩みを共有したり、応援しあえる仲間がいるって、素敵だなと思います。

ーーーそうですね、「好き」が同じで集まった仲間はお互いを刺激し、自分を成長させてくれますね!普段どんなレッスンをされていますか?
自宅レッスン(子連れOK)を、不定期で開催してます。外部レッスンとしては、ママ向けレンタルスペース・ぷぺぽ編集室(日進市)で月1回程度パン講座をしています。子育て中のママさん、産休育休中のママさん向けのいろいろなワークショップが開かれています。託児室があるので、子供を預けて、講座に参加できます。

ーーーそれは参加される方も安心ですね!ママのリフレッシュにパン作りはピッタリ!そんなレッスンの中で大切にしていることって何でしょう。
忙しい中、貴重な時間を作ってレッスンを受けに来てくれているので、その場を楽しんでもらうことはもちろん、来る前からなるべく不安を取り除き、楽しみ!と思ってもらえるよう準備をします。レッスン当日はなるべく、パンを焼いたいい香りでお迎えできるようにしています。自宅レッスンのあとは、時には子育てや他の話で盛り上がって、ついつい時間がたってしまうことも。パン作りが上手になりたい、美味しいパンを食べてリフレッシュしたい等、それぞれ求めることは違うかもしれないけど、その場を楽しんでもらい、来てよかったー!と思ってもらえるように心がけてます。そして何より、自分が楽しんで活動していることが伝わることも、大事かなと思います。

ーーーきどさきさんのたのしい気持ち、生徒さんにも伝わっていますよね!それでは簡単に日頃のスケジュールを教えてください。
レッスンは週に1~2回程度、インスタ更新や動画作成(@365yakitate)もやれる範囲で行っています。日々パン以外では、週1回ヨガに通っています。地域のママ友とゆるーく音楽活動もしていて、たまにある本番に向けて、練習もしています。朝ドラや毎週のドラマをみる事も好きだし、友達とモーニングやランチして、おしゃべりも息抜き!土日は、息子と主人が昨年から少年野球を始めたので、試合の応援やサポートも。家族との時間も大切にするようにしています。

▼大人気!作り置きパンのInstagramアカウント@365yakitateの仲間と滋賀へ~

ーーー自分の時間、家族との時間、どちらも大切に全力で楽しもう!そんな気持ちが伝わってきました。それではご自身の教室のPRをどうぞ!
パン作りはハードルが高いと思っている方、一度体験したら、こんなに簡単なら私でもできる!子供とも一緒にできそう!と、きっと思ってもらえると思います。パン作りを趣味にできるし、家族にも喜んでもらえて、達成感しかありません♪ぜひ一度、体験に来てくださいね。みよし市のふるさと納税の返礼品で、maripan体験チケットも扱っていますよ!(きどさきさんの教室情報はこちら

ーーー最後に、これを読んでいる未来の日々パン先生にメッセージをお願いします。
はい!日々パン先生は全国に講師仲間もたくさんできたり、社会貢献としてやりがいもあり、とても楽しい活動です。自分次第でいろいろな活動の仕方があるので、自分らしく活動できます。一緒に活動できる日を楽しみにしています!

ーーーきどさきさん、ありがとうございました!これからも出張パン教室、おうち教室、動画作成…ぜひ頑張ってください!

ここまでお読みいただいて、「自分の好きなことで誰かを笑顔にできるって最高だな!今の私、もっとやれることがあるかも!」そう思われた方は、ぜひ、こちらから説明会動画をご視聴ください。
さらに詳しいお話を希望される方には、日々パン先生質問会も予定しています。私たちの活動について、気になることがあれば何でもお尋ねくださいね!

【日々パン先生推薦・ご当地あれこれ】
毎回楽しみなご当地もの。今日は香ばしいかおりが漂ってきそうなこちらです~

日々パン先生ずかん」、今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
次回は1/1~4まで、新春特別編をお届けしますよ!どうぞお楽しみに。

ページのいちばん上へ