コラム
【日々パン先生ずかん No.022】杉本亜希子さん(滋賀県)
2025/04/01
みなさんこんにちは!
新年度スタートで、「今日から新しい生活!」という方もいらっしゃるかもしれません。
各地で桜が美しい時期ですが、まだまだ冷える日もありますね…
早寝早起き朝ごはん(朝ごパン)!で、元気に過ごしましょう。
さて、各地で活躍する日々パン先生の魅力を紹介する「日々パン先生ずかん」。
今回は滋賀県大津市で活動中の杉本亜希子(すぎもとあきこ)さんの登場です。
どうぞ最後までお楽しみください!
パン作りを通して、ほんの少しでも生徒さんの心と暮らしが豊かなものになってくださったと思うと、やりがいとほっこり温かい気持ちに…
ーーー杉本さんはこれまでもずっと「食」に関するお仕事に携わってこられたんですね。ご友人からおうちパンマスターのことを聞かれたのがこのパン作りとの出会いとのことですが、先生になろうと思ったきっかけは?
妊娠・出産を機に仕事と子育て共に楽しみたい!と思うようになり、自宅で料理教室をスタートさせることにしました。そして料理をお伝えしていく中でパンもお伝えしたい!と思うようになり、どんなパンにしようか考える日々。そんな中、以前友人から聞いたおうちパンを思い出し、「ごはんを炊くようにパンを焼こう!」というコンセプトに私が求めていたのはこれだ!!と心が動き講師になるための講座の受講を決めました。
ーーー実際に日々パン先生として活躍する杉本さんに、ご家族の反応はいかがでしょう。
自宅が職場になるので家族の協力は必須なのですが、夫はよき相談相手であり、理解者でもあります。息子達も「友達と一緒にパンを作っていい?」とリクエストをくれて放課後にみんなでパン作りを楽しんだこともあるのであまり口では現しませんが(思春期Boyです笑)、パンの先生であることを喜んでくれていると思います。
ーーーそれは嬉しいですね。ご家族の応援を受けてますますがんばれそう!では、日々パン先生になり、変わったことや良かったこと、また、うれしかったエピ ソードがあれば教えてください。
パンは「買うもの!」だったのが「作ることもできる!」に変わって選択肢が広がりました。夏休みの子供パン教室では、子供達がニコニコ笑顔で、またその子供達の側にいるお母さん達もニコニコ笑顔になってくれて私も笑顔になって。。みんなハッピー!最高じゃん!って幸せな時間を過ごさせてもらっています。あとは生徒さんがお家でパンを披露すると、今ではご主人もパンを焼けるようになったそうで「助かっています!」というエピソードだったり、パン作りは初めてです!の生徒さまが「これならできそうです!」とレッスンをきっかけにパンを焼くようになってくださったり。パン作りを通してほんの少しでも心と暮らしが豊かになって下さったと思うと、やりがいとほっこり温かい気持ちになります。
ーーー素敵なエピソードありがとうございます!杉本さんが独自に日々パン先生として活動しているフィールドやジャンルがあれば教えてください。
教室では「おうちご飯+日々のパン」として料理とパンの両方をお伝えするレッスンをさせて頂いています。「お料理3品+日々のパン」が基本的なレッスンメニューになりますので、限りある時間の中でやること盛りだくさん!なのですが、「料理+パン」が叶うのも手軽に楽しめて、暮らしに寄り添ってくれる日々のパンだからこそ!だと思っています。
ーーーなるほど!日々パン先生として出張パン教室やおうち教室のレッスンで気を付けていること、大切にしていることなどありますか?
料理やパンはやはり暮らしと密接しているので、生徒さん達の家族構成だったり、日頃どんなことで困っているのか。などを少しずつ会話の中からお伺いするのですが、できるだけお一人お一人に寄り添ったご提案ができるように、、と心に留めてレッスンしています。小さなお子さんがいらっしゃる生徒さまには、食べやすくするためのひと工夫だったり、お仕事をバリバリされている生徒さまには、生地を仕込んだり、焼くタイミングのアドバイスだったり。ささやかな事ですが、生徒さんたちにとっては「大切なこと」で、「これならできそう!」や「安心しました!」に繋がってくれたらいいな。と思っています。
ーーー細やかな心配り、素敵ですね!では簡単に日頃のスケジュールを教えて下さい。
基本的に子供達の学校のスケジュールベースでレッスン日は決めていますが(こんな働き方ができるのもお家教室ならではだと思っています)、月の半分はレッスンをしています。レッスンがない日は次のメニューを考えたり、試作に充てています。土日や長期休みは自宅にいるとどうしても仕事モードになりがちなので、お出かけすることが多いです。家族や息子たちとの時間を楽しむ!と決め、ONとOFFを意識して取るようにしています。
ーーーご自身のおうち教室でPRしたいことがあればどうぞ!
「料理とパン」の両方が学べるレッスンを開催しています。お料理に合うパンってなんだろう? パンに合うお料理ってなんだろう?を発見しにぜひいらしてください。夏休みには親子パンレッスンを企画しており、毎年たくさんの親子さんがご参加くださいます。パン作りを通してお子さんの好き!を発見したり、成長を喜んだり、みんなが笑顔になる最高の時間です。4名様までのお子さま連れ大歓迎!のアットホームな教室です。どうぞ肩の力を抜いてリラックスしてお越しくださいね。(杉本さんの教室情報はこちら)
ーーーそれでは最後に、未来の日々パン先生にメッセージをお願いします。
日々のパンは「パン作り=大変、難しそう。。」のイメージをガラッと変えてくれるパンです。お料理やパン作りは、「相手を思いやる気持ち」が反映されると思っているのですが、日々のパンには吉永麻衣子先生のとっても温かな想いがぎゅっと詰まっています。そしてそんな想いに賛同して集まった日々パン先生達もみんな温かな方ばかりです。1人では中々踏み出せない一歩も、心強い仲間がいるから大丈夫です。パン作りを通して自分もまわりの人も笑顔に!全国にいる日々パン先生が待っています。
ーーー杉本さんありがとうございました!杉本さんのお教室の人気の理由、とってもよくわかりました。相手に寄り添い思いやる気持ち、何においても大切ですね。これからもどうぞたくさんの笑顔を生み出してください!
そう、全国の日々パン先生は常に新しい仲間を待っています。一番近いご家族をはじめ、周りのお友達など、相手を思いやる気持ちが日々パン先生の活動の中心にあります。「パンが焼けたよ」で全員集合!家族の笑顔から世界を元気に!日々パン先生の活動に興味を持っていただけたら…ぜひこちらをご覧ください。
【日々パン先生推薦・ご当地あれこれ】
毎回楽しみなこちら…今日は素敵なスイーツのお店です!
「日々パン先生ずかん」、今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
次回はどちらのエリアに飛ぼうかな♬…どうぞお楽しみに。