
日々のパン
レンチンで!なんちゃって「かるかん」
難易度 作業時間15分
“かるかん”てご存じですか?
鹿児島を代表する和菓子です。
自然薯、砂糖、米粉、卵白などが入ります。
今回は吉永麻衣子流に簡単な“なんちゃってかるかん”
卵白は使用せずにベーキングパウダーで膨らませてレンチンで作っちゃいます!
作り方動画はこちら



熱々を切ろうとすると包丁にくっついて、切れません。
ほかほかを食べたいときは手で割ってどうぞ。
- 大和芋すりおろし 100g
- 砂糖 80g ※色がそのままつくので白い方がいいかな?黒糖でもOK
- 上新粉 100g
- ベーキングパウダー 小さじ2
- 水 70g
- お好みのあんこ 150g程度
-
道具
電子レンジ
800ml程度保存容器
スプーン
おろしがね
耐熱容器に大和芋をすりおろし、砂糖を2回に分けて入れてその都度よく混ぜる。
上新粉とベーキングパウダーを入れて混ぜ、混ざりにくいので水を2回に分けて入れてよく混ぜる。
ここまでで計量しながら5分かからず!あんこを8か所くらいにスプーンで入れて、白い生地を上から被せます。
電子レンジ500wで4分、様子を見て、生地の表面が乾き切っていないようだったら500wで30秒追加。
様子を見てまだ表面が乾いていなければ、さらに追加・・と追加してください。
3回くらいまでで留められると裏が固くならずに済みます。
保存容器から出します。保存容器ごと裏返すとぽん!と出てくることもありますが、くっつくこともあります。
くっついた時は、保存容器と生地の間にフォークを刺して、生地の方向にフォークの面全体で押してみてください。
何か所かやるとポンっ!と出てきてくれます。
冷めたらカットOKです!


熱々を切ろうとすると包丁にくっついて、切れません。
ほかほかを食べたいときは手で割ってどうぞ。