コラム
デジタル系もサポートします!
2025/09/07
こんにちは。日々のパン運営事務局採用担当 北です。
先週、日々のパンの講師4期B日程のエントリーが始まりました。
早速たくさんのお問い合わせをありがとうございます。
2026年1月から活動を共にしてくれる新しい仲間を、現講師一同とても楽しみにしています!
デジタル系のあれこれをここで解決!
4日金曜夜は、月イチのお楽しみ『こむぎ日和』。
日々パン先生になると、講師間の情報共有にFacebook、教室のお知らせにinstagram、その画像をつくるのにcanva…その他予約を取るのにGoogleフォームなど、様々なツールに触れることがあり、これまであまり縁のなかった講師にとっては戸惑いを感じる部分だったりします…。
そんな講師の為に「初歩的なことから、デジタル系のあれこれをここで解決!」として設けたのが、デジタル系向上コミュニティサロン『こむぎ日和』。参加するものを『こむぎっ子』と呼び、お互いを励まし合いながらお困りごとを解決しています。
このサロンのオーナーを務めるのは、携帯ショップでバリバリ活躍していた過去を持つ北海道のももちゃん先生。
それはそれは親切丁寧!なので、わからないことが聞きやすい。
フォントって変えれる?この写真を前に持ってきたい!背景の色ってどこで変えれるの?よし、やってみよう!
みんなでわくわく謎解きをしているような感覚です。
二か月に一度の予定でしたが、みんなの熱意が嬉しく、月に一度の開催に変更!
できなかったことができるようになったときの「はっ!」「できた!」ぱぁっと明るくなる表情がたまりません。
「やったー!」「おめでとう!」喜びあえる仲間も最高!
こむぎっ子はやればできる子。50歳を超えるお姉さん講師も奮闘中!(ちょっと目はシバシバするけれど)みんなでやるから頑張れる。
こんな風に、講師が必要とするサポートをすぐに導入できるのが、日々のパンの良いところ。
それは、現役講師が事務局メンバーでもあるから、かな!
お困りごとの情報はすぐに入ってくるので「じゃあどうする?」「こうしてみようか!」話が早いんです。
これから日々パン先生を目指そうとされている方も、どうぞ安心してくださいね。
新しいことにわくわくチャレンジできる環境が整っています。
日々パン先生は、年代もこれまでの経歴も様々。家族構成、出身地、得意なことなどそれぞれです。
共通する部分は、誰かを喜ばせることが好き、人の役に立ちたい、困っている人を助けたい、まわりを元気にしたい!といったところかな。パン作りを通して、そんな想いを実現できて、その達成感で自分も満たされる、やりがいのある活動です。
今から日々パン先生を目指したい方は、講師エントリーに必要なものがセットになった講師養成プログラムがおすすめ。
資料請求もお気軽にどうぞ。全国にもっと仲間が増えると嬉しいです!
来月動画作りに挑戦。こむぎっ子の進化は続きます!
(担当:北 明子)