コラム
はじめての「日々パンファミリーデー」開催
2025/08/16
こんにちは。日々のパン運営事務局採用担当 高橋です。
暑い暑い夏休み。みなさんはいかがお過ごしですか?
我が家は小学生の子どもたちと一緒に、1週間ほど岐阜の実家に帰省。帰省の時のお決まりで、今回も“ 麻衣子のMy粉 ”を連れて帰りました。
母とキッチンに立ってあーだこーだ、なんでもない話をしながら生地をこねておけば、翌日には焼きたてパンがみんなで楽しめます♩
成形は子どもたちにも手伝ってもらい、3世代で朝ごはんやランチに手作りのパンを食べました。
年に1、2回、わたしの好きなパン作りを親と子どもと一緒にたのしめる時間が、わたしにとってのご褒美タイムです。
これから帰省の方、そろそろ夏休みにやることなくなってきたぞーという方、
ぜひ親御様やお子様とパン作りを楽しんでみてくださいね。
日々のパンのYoutubeではお子様向けの動画「子どもパン教室」を公開中!
準備から焼き上げまで一人でできちゃうよ!
そして、日々のパンのSHOPでは夏休み限定「らくらくパン作りセット」を販売中。
日々のパンおすすめの材料と道具がセットになっているからすぐに挑戦できちゃいます。
夏休みの自由研究にもまだ間に合う・・・!お早めにチェックしてみてくださいね。
みんなでつくって食べよ!「カルツォーネ」
さて、今月の初め、日々のパンでは4年目にして初めての「ファミリーデー」を開催しました。「日々パン先生」として活動する講師とその子どもたちが画面の前に大集合ー!
“カルツォーネ”とはイタリアのパンで、ピザ生地で具材を包んで三日月の形に成形し焼き上げる、包みピザのこと。この日はお題があって、
【ご当地食材の具材を準備すること】
おいしそうー♡と思った具材には、みんなで投票するコンテストがあるのとことで、みんな気合十分!親子で協力してのカルツォーネ作り、盛り上がりました。
カルツォーネは今後、オンライン講座でレッスンを開催予定です!
中からチーズとろぉ〜り、はじっこはカリっと、中はもっちりの焼き立てカルツォーネ、ぜひみんなで焼きましょう!
具がこぼれないのでお子さまも食べやすくおすすめですよ。ご案内を楽しみにおまちください。
ぼくたちわたしたちのママは “日々パン先生”
パンを焼きながら、代表・吉永から子どもたちへはこんなメッセージがありました。
ーーー
いつも日々パン先生として頑張ってくれているママを支えてくれてありがとう。
時には一緒に講座について行って、お手伝いしてくれている子もいるよね。
家族みんなの理解や協力があって、みんなのママは日々パン先生としてたのしく活動ができています。ありがとう!
みんなのママのお仕事は、パンの先生だよね。
パンの先生のお仕事は、笑顔を増やすお仕事なんだよ。
ママが焼いたパンは周りの人を笑顔にするし、
パンが焼けるようになった生徒さんも笑顔になる。
ーーー
日々のパンの講師は8割ほどが、フルタイムの仕事や自営業、パートとの掛け持ちで活動をしています。
育休中だったり介護があったり。家族にとって「母」でもある以上、パン講師の活動に思ったように時間を割けない時期もあります。
でも、それでもいいのです。母として、妻としての自分もありながら、一人の女性として自分の好きな世界に挑戦し、自分らしさを見つけて。
そんな姿はきっと、家族にとっても子どもたちにとっても誇らしく、「大好きな自慢のママ」の一面になるのではないでしょうか。
それぞれの暮らしの中で楽しめるパン作りだからこそ、講師ひとりひとりが「自分にとってのパン作り」の価値をお伝えできるんですよね。そこに魅力を感じてくれる人、出会いを待っていてくれる人がきっといるはず。日々のパンは、自分の居場所でがんばりたい女性たちを全力で応援したい、そしてチームで強くなりたいと思っている団体です。サポート体制も強化してお待ちしています!
「日々パン先生、なんか気になる!」そう思ったら…どうぞこちらから資料請求されてくださいね。
『日々のパンのパン作り』、これからももっとたくさんの方にお届けしたい!講師の楽しさももっとみんなに知ってほしい!
全国で講師仲間を募集中です。元保育士さん、管理栄養士さん、幼稚園の先生、看護師さん、教員、、、みなさんご活躍されています!
(次の講師募集は4期B日程。詳しくはこちらをご覧ください。)
みなさんの笑顔をパワーにかえて、これからも元気に日々のパンをお伝えしてまいります!
(担当:高橋千晶)