コラム
【日々パン先生ずかん No.034】ゆはらりえさん(東京都)
2025/10/01
みなさんこんにちは。
10月ともなると、さすがに秋の気配を感じますね。
季節の変わり目、元気にお過ごしですか。
芋、栗、かぼちゃ…おいしそうな季節のパンについつい目がいきます…。
さて、各地で活躍する講師の魅力を紹介する「日々パン先生ずかん」。
今回は東京、千葉を中心に活動中のゆはらりえさんの登場です。
パン作りをはじめて25年という大ベテランのゆはらさん。パンを焼いて楽しむことから、誰かに伝えて喜びを得る、仲間と一緒に活動して楽しむことへ発展させたゆはらさんのお話を、ぜひ最後までお楽しみください。
自分の居場所があり、温かい仲間がいることはとても幸せなこと
ーーーそれでは始めに、先生になろうと思ったきっかけを教えてください。
長くパン作りを続けている中で麻衣子先生のレシピと出会い、「パン作り、これでいいんだ!」と思えたことで気持ちに余裕ができました。それは仕事や子育てへの自信にも繋がり「おうちパンマスター」を取得するきっかけになりました。私にとって大きなターニングポイントです。
ーーー実際に日々パン先生として活動するゆはらさんをみて、ご家族の反応は?
講座のある朝は、必ず娘が抱きしめてくれて「大丈夫だよ!うまくいく!」と言ってくれます。これはおまじないみたいなもので、それがないと不安になるくらい(笑)。主人は抱きしめてはくれませんが(笑)試作で何度同じメニューを焼いても「美味しい!美味しい!」と言ってくれるので充分です。
ーーー日々パン先生になって、良かったこと、うれしかったエピソードなどあれば教えてください。
生徒さんの中にはパン作り経験者の方も多くいらっしゃいます。そんな方に「今まで何度習っても自分のものにならなかったのに、すっかり家で焼けるようになって家族が喜んでます」と言っていただけたことはとても嬉しかったです。親子講座ではお母さんやお父さんが、お子さんの「自分でやりたい」をゆっくり待ってあげているのを見ては「私、あの頃、待てなかったな・・・」と反省してます(涙)
ーーー日々パン先生として出張パン教室やおうち教室のレッスンで気を付けていること、大切にしていることが教えてください。
私の講座には初めましての方や、お一人で参加される方が多くいらっしゃいます。言葉にするとありきたりですが「一期一会」の気持ちを心掛けています。転勤族だった私はこれまで引越しは10回以上・・・慣れない土地で温かく迎えてくれた人たちに支えられてきました。講座に来てくださった方には、「来てよかった!」と思っていただけるように、和やかで楽しい時間を過ごしていただきたいなと思っています。
ーーーそれでは簡単に一週間のスケジュールを教えて下さい。
月に3〜4回程、お隣市川市の京葉ガスさんのコミュニティースペースで親子向け、大人向け講座を開催しています。当日はご満足いただけるように準備や試作を重ね、どんな方にお会いできるだろうと毎回ワクワクしています。パン講師以外にも仕事をしており、そこでは調理師免許を活かし料理も担当しています。どちらも私にとっては大切な仕事であり、これからも誠実に取り組もうと思います。家族が揃う休日は自然を求めて郊外へ、主人は釣り、娘は虫の観察、私は道の駅で新鮮な野菜を買いこむのがリフレッシュになっています。
ーーーご自身のおうち教室でPRしたいことがあればどうぞ!
講座ではレシピの行間に隠れた細かなコツや、アレンジなどもできるだけお伝えしています。きっとお家で無理なくパンが焼けるようになります。お気軽にご参加ください。(ゆはらさんの教室情報はこちら)
ーーー最後に未来の日々パン先生にメッセージをお願いします。
日々パン先生は年齢や環境も様々、それぞれのペースやライフステージに合わせて活動しています。私自身50代、家族の状況も変化しつつあり、この先もバランスを取りながら柔軟に活動できたらいいなと思っています。自分の居場所があり、温かい仲間がいることはとても幸せなことだと感じています。ぜひお仲間になりませんか?
ーーーゆはらさんありがとうございました。娘さんのハグは何よりのおまじないですね!喜んでパンを食べてくれる旦那様にも感謝!ご家族のあたたかい応援を受けて、お仕事をされながら講師活動もバランスよく、本当に充実した50代をおすごしですね。これからもぜひ、お近くの日々パン先生との活動楽しまれてくださいね!
ゆはらさんのように、「お仕事をしながら日々パン先生も楽しみたい!」そんな講師が全体の7割ほど。時間をうまく使って自分の「好き」を仕事に取り入れています。活動のペースは人それぞれ、毎週定期的に講座をする講師、月に2回週末の講座のみ開催している講師、実にいろんなパターンがあります。開催場所も自宅だったり、公的施設、近くのカフェ、レンタルスペース、いろいろです。自分がやってみたい形の教室が実現できます。日々パン先生に興味をお持ちいただけたらぜひこちらをご覧ください。以下のボタンより資料請求もどうぞ。
【日々パン先生推薦・ご当地あれこれ】
今日はゆはらさんの活動拠点でもある、素敵なコミュニティスペースのご紹介です。
「日々パン先生ずかん」、今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回の新潟の日々パン先生が登場します。どうぞお楽しみに。