
オンライン講座
「日々のパンのオンライン講座」は
どなたでもご参加OKなオンライン講座です。
パン作りをさらに詳しく、理論から
学びたい方向けのクラスをご用意しています。

ステップクラス
パン作りを趣味として楽しみたい方、
もっとパン作りの理論が知りたい方、
家族のリクエストに応えたい方で、
ベーカーズパーセントってなんだろう?
という方
丸めに自信がない方はこちら
ステップクラスのご紹介

ステップクラスでは、パンレシピのご紹介にとどまらず、それぞれの配合や工程の裏側を説明、「なんでそうなるの?」「この材料はなんのために入るの?」「もっとふわふわにしたい!」にお答えをしながらパン作りの基礎知識をお伝えします。
これだけ知っておけばパン作り、成功の近道!と思うことを6ヶ月にギュッと凝縮してお伝えしています。
べーカーズパーセントって何だろう?丸めは自信がない…という方はぜひステップクラスがおすすめ。
台の上でパンを捏ねてみたい!食パンを焼いてみたい!という憧れも現実に!
同じクラスの同期で仲間同士の繋がりも多く、盛り上がっているクラスです♪
ステップクラスで基礎を学んだら、ぜひジャンプクラスへ!
価格&特典
○受講費用:5,500円(税込)
○新規でご入会の方は入会金1,100円(税込)を別途いただきます。
入会金をお支払い後、STORES予約の回数券・月謝ページからステップクラスのお月謝をお支払い下さい。
費用には以下が含まれます。
・オリジナルテキスト送付(国内に限る)
・レシピ提供
・Zoomオンライン講習会(1回/月)所要時間は約120分です。
・Zoomオンライン質問会(1回/月)所要時間は約60分です。
・オンラインアーカイブ動画視聴(講座開催日から3ヶ月後の月末)
・Zoomオンラインパン焼き会への参加(任意)
※材料費/機材費などは含まれません。
レシピとスケジュール
2023年(変更の可能性があります。)
9月8日(金)講習会、29日(金)質問会
10月6日(金)講習会、24日(火)質問会
11月10日(金)講習会、27日(月)質問会
12月6日(水)講習会、22日(金)質問会
1月12日(金)講習会、25日(木)質問会
2月9日(金)講習会、22日(木)質問会
《講座概要(テーマ、実習レシピ)》
【1回目:基本の材料】
切りっぱなしパン(こねる、こねない比較)
【2回目:パン作りにおける工程】
丸パン(丸める)
【3回目:ベーカーズパーセント】
ピザ(オーブンの使い方)
【4回目:副材料、型】
ミニ食パン プレーン、全粒粉(型の使い方)
【5回目:パン作りの構成、自分好みのパンの作り方、仕込み水】
チーズパン(卵の入った生地、包餡、ドリュール)
【6回目:まとめ】
シナモンロール、抹茶あんロール(めん棒の使い方、粉末の副材料が入った生地)
その他、毎月パン焼き会を開催しています(日程未定)
募集期間
講座開始月(9月/3月)の前月の末日17時00分までに、入会金のお支払いとお月謝のお支払いを完了してください。
※お申し込みと予約が完了していない場合、受講できない場合がございます。
※お申し込みが完了しているか不安な場合は onlineclass@hibinopan.jp までメールにてお問い合わせください。
講座へのお申し込みに関して
1STORES予約の月謝回数券ページより、入会金を支払う
※STORES予約にて、まずは会員登録をしていただく必要があります。
※必ず、今お使いのメールアドレスでご登録ください。
(Facebookでログインされてしまいますと、メールアドレスがわからなくなるケースが見受けられますので、Facebookでのお申込みはしないようにお願いいたします。)
※お支払いはクレジット決済のみとなります。
※購入確認メール、講座に関するご連絡は、STORES予約配信用メール(noreply@coubic.com)およびお問い合わせは、日々のパンメールアドレス(onlineclass@hibinopan.jp)よりお送りいたしますので、メール/ドメイン受信設定をお願いいたします。
特にキャリアメール(携帯電話メールアドレス)をご登録いただく方はご注意ください。
<次回7期の募集は2月を予定しております>
2講座の月謝を支払う
入会金お支払い後にメールで送られるパスワードを入力し、STORES予約の月謝回数券ページより該当クラスのお月謝をお支払いください。
※お支払いはクレジット決済のみとなります。
<次回7期の募集は2月を予定しております>
3講習会当日までの準備
~オンライン講座を受講するための視聴の準備~
月2回のオンライン講座ライブ配信(1回目:講習会/2回目:質問会)は、オンラインビデオ通話ツールZoomを利用して実施いたします。
ご自身のパソコンまたはスマートフォンにアプリ(無料)を事前にインストールをお願いいたします。
「Zoomインストール手順」
①Zoom アカウント登録 ※ 無料(PC版)
②Zoom アプリをダウンロード(PC版)
③圧縮ファイルを実行(PC版)
④Zoomアプリをインストール(PC版/スマホ版)※スマホ版はインストール後にサインアップ
⑤講習会当日はお送りいたしましたミーティング参加URLよりご入室ください。
~オンライン講座を受講するための道具/材料の準備~
講座スタート時にすべての道具や材料が手元になくても、皆様のペースで焼いていただけたらOKです!
講座の際に絶対に全ての道具が揃っている必要はありません。
【基本の材料】
強力粉、薄力粉、インスタントドライイースト、砂糖、塩、牛乳、水、バター、卵など
【基本の道具】
キッチンスケール、保存容器(400ml前後)、大きめのボウル(どんぶりで代用可能)、小さめのボウル(お茶碗で代用可能)、ドレッジ(包丁、フライ返しで代用可能)、ゴムべラ(しゃもじで代用可能)、ケーキクーラー(揚げ物用の網で代用可能)
あれば便利:粉ふり容器、めん棒、ピザカッター、ブレッドナイフ
【焼成機材】
オーブン
予約ページにて毎月のレッスンのご案内(zoomURL、レシピ)をご覧いただけます。
閲覧するためのパスワードを毎月月初にメールにてお送りいたしますので、ご確認ください。
4講習会当日
講習会当日 お時間になりましたら、予約ページ内ZoomURLまたはミーティングIDをクリック(もしくはID入力)してご参加ください。
講座中のご質問はZoom画面にあるチャットにコメントをお願いいたします。
講習会修了後、ご自身でパンを焼いていただき、
ご質問が出た場合は、締切日までに予約ページにあります質問フォームにご入力下さい。
講習会の様子は録画に残しており、当日中に予約ページからご覧頂けるようご案内メールをお送りいたします。講習会開催日の3か月後の月末まで何度でもご覧いただけます。
5質問会当日
質問会当日 お時間になりましたら、予約ページ内ZoomURLまたはミーティングIDをクリック(もしくはID入力)してご参加ください。
質問会中のご質問はZoom画面にあるチャットにコメントをお願いいたします。
質問会の様子は録画に残しており、当日中に予約ページからご覧頂けるようご案内メールをお送りいたします。質問会開催日の3か月後の月末まで何度でもご覧いただけます。

ジャンプクラス
ステップクラスを終えられた、
もしくは内容を理解されている方
レシピバリエーションを増やしたい方
パン教室の先生、家族のためだけでなく
自身の趣味としても長くパン作りを
続けたい方はこちら
ジャンプクラスのご紹介

ジャンプクラスでは、ステップクラスの知識やレシピをベースに、お店で売っているような様々なパンをお伝えしていきます。
受講生の皆様が、最終的にはご自身やご家族の好みに合わせて『オリジナルレシピ』が作れるようになることを目標としています。
今日はこんなパンが食べたい気分、今回はちょっとこうしてみようかな?と想像して形にできるように!!
毎月メインとなるパンをひとつ紹介し、そこに潜んでいる製法や考え方を私なりの解釈でお伝えし、最後は『マイ〇〇に変換!』と題して、自分のレシピにするときの考え方も皆さんへ。
お気に入りのマイレシピが出来ると一生物!
こんなに教えちゃっていいの!?と思うくらい、太っ腹吉永が盛りだくさんでお伝えしていきます!
パン作りが趣味な方・趣味にしたい方、パン教室を開いている方など参加者は様々。こちらも仲間同士がSNSで焼いたパンを披露したり互いに高めあっているクラス。和気あいあいとパンを焼いて、さらに知識も付く!盛りだくさんなクラスです♪
価格&特典
○受講費用:3,300円(税込)
○新規でご入会の方は入会金1,100円(税込)を別途いただきます。
入会金をお支払い後、ジャンプクラスのお月謝をお支払いいただく流れとなります。
費用には以下が含まれます。
・レシピ提供
・Zoomオンライン講習会(1回/月)所要時間は約120分です。
・Zoomオンライン質問会(1回/月)所要時間は約90分です。
・オンラインアーカイブ動画視聴(講座開催日から3ヶ月後の月末)
・Facebookを利用した受講者限定コミュニティへの参加(任意)
※材料費/機材費などは含まれません。
レシピとスケジュール
2023年(変更の可能性があります。)
6月 6日(火)講習会、27日(火)質問会 クレセントロール
7月 11日(火)講習会、25日(火)質問会 ライ麦パン
8月 8日(火)講習会、28日(月)質問会 ポンデケージョ
9月5日(火)講習会、26日(火)質問会 ロールパン
10月10日(火)講習会、31日(火)質問会 角食
11月7日(火)講習会、28日(火)質問会 フランスあんパン
12月5日(火)講習会、19日(火)質問会 パヴェ
2024年
1月9日(火)講習会、30日(火)質問会 バゲット
2月13日(火)講習会、27日(火)質問会 デニッシュ
その他、毎月パン焼き会を開催しています(日程未定)
募集期間
受講したい月の前月の末日23時59分までに、入会金のお支払いとお月謝のお支払いを完了してください。
※入会金のお支払いとお月謝のお支払いが完了していない場合、受講できない場合がございます。
※お申し込みが完了しているか不安な場合は onlineclass@hibinopan.jp までメールにてお問い合わせください。
講座へのお申し込みに関して
1STORES予約の月謝回数券ページより、入会金を支払う
※STORES予約にて、まずは会員登録をしていただく必要があります。
※必ず、今お使いのメールアドレスでご登録ください。
(Facebookでログインされてしまいますと、メールアドレスがわからなくなるケースが見受けられますので、Facebookでのお申込みはしないようにお願いいたします。)
※お支払いはクレジット決済のみとなります。
※購入確認メール、講座に関するご連絡は、STORES予約配信用メール(noreply@coubic.com)およびお問い合わせは、日々のパンメールアドレス(onlineclass@hibinopan.jp)よりお送りいたしますので、メール/ドメイン受信設定をお願いいたします。
特にキャリアメール(携帯電話メールアドレス)をご登録いただく方はご注意ください。
2講座の月謝を支払う
入会金購入後にメールで送られるパスワードを入力し、STORES予約の月謝回数券ページより該当クラスのお月謝をお支払いください。
※お支払いはクレジット決済のみとなります。
3講習会当日までの準備
~オンライン講座を受講するための視聴の準備~
月2回のオンライン講座ライブ配信(1回目:講習会/2回目:質問会)は、オンラインビデオ通話ツールZoomを利用して実施いたします。
ご自身のパソコンまたはスマートフォンにアプリ(無料)を事前にインストールをお願いいたします。
「Zoomインストール手順」
①Zoom アカウント登録 ※ 無料(PC版)
②Zoom アプリをダウンロード(PC版)
③圧縮ファイルを実行(PC版)
④Zoomアプリをインストール(PC版/スマホ版)※スマホ版はインストール後にサインアップ
⑤講習会当日はお送りいたしましたミーティング参加URLよりご入室ください。
~オンライン講座を受講するための道具/材料の準備~
講座スタート時にすべての道具や材料が手元になくても、皆様のペースで焼いていただけたらOKです!
講座の際に絶対に全ての道具が揃っている必要はありません。
【基本の材料】
強力粉、薄力粉、インスタントドライイースト、砂糖、塩、牛乳、水、バター、卵など
【基本の道具】
キッチンスケール、保存容器(1000ml前後)、大きめのボウル(どんぶりで代用可能)、小さめのボウル(お茶碗で代用可能)、ドレッジ(包丁、フライ返しで代用可能)、ゴムべラ(しゃもじで代用可能)、ケーキクーラー(揚げ物用の網で代用可能)
あれば便利:粉ふり容器、めん棒、ピザカッター、ブレッドナイフ
【焼成機材】
オーブン
予約ページにて毎月のレッスンのご案内(zoomURL、レシピ)をご覧いただけます。
閲覧するためのパスワードを毎月月初にメールにてお送りいたしますので、ご確認ください。
4講習会当日
講習会当日 お時間になりましたら、予約ページ内ZoomURLまたはミーティングIDをクリック(もしくはID入力)してご参加ください。
講座中のご質問はZoom画面にあるチャットにコメントをお願いいたします。
講習会修了後、ご自身でパンを焼いていただき、
ご質問が出た場合は、締切日までに予約ページにあります質問フォームにご入力下さい。
講習会の様子は録画に残しており、当日中に予約ページからご覧頂けるようご案内メールをお送りいたします。講習会開催日の3か月後の月末まで何度でもご覧いただけます。
5質問会当日
質問会当日 お時間になりましたら、予約ページ内ZoomURLまたはミーティングIDをクリック(もしくはID入力)してご参加ください。
質問会中のご質問はZoom画面にあるチャットにコメントをお願いいたします。
質問会の様子は録画に残しており、当日中に予約ページからご覧頂けるようご案内メールをお送りいたします。質問会開催日の3か月後の月末まで何度でもご覧いただけます。
<オンライン講座退会方法>
退会をご希望の場合は、退会希望月の20日までにお問合せページよりご連絡をお願いいたします。
月途中によるキャンセル・ご返金は承れませんので、予めご了承ください。
※途中解約されても、受講した月までのアーカイブ動画までは3ヶ月間ご利用いただけます。
ステップクラスのご紹介

ステップクラスでは、パンレシピのご紹介にとどまらず、それぞれの配合や工程の裏側を説明、「なんでそうなるの?」「この材料はなんのために入るの?」「もっとふわふわにしたい!」にお答えをしながらパン作りの基礎知識をお伝えします。
これだけ知っておけばパン作り、成功の近道!と思うことを6ヶ月にギュッと凝縮してお伝えしています。
べーカーズパーセントって何だろう?丸めは自信がない…という方はぜひステップクラスがおすすめ。
台の上でパンを捏ねてみたい!食パンを焼いてみたい!という憧れも現実に!
同じクラスの同期で仲間同士の繋がりも多く、盛り上がっているクラスです♪
ステップクラスで基礎を学んだら、ぜひジャンプクラスへ!
価格&特典
○受講費用:5,500円(税込)
○新規でご入会の方は入会金1,100円(税込)を別途いただきます。
入会金をお支払い後、STORES予約の回数券・月謝ページからステップクラスのお月謝をお支払い下さい。
費用には以下が含まれます。
・オリジナルテキスト送付(国内に限る)
・レシピ提供
・Zoomオンライン講習会(1回/月)所要時間は約120分です。
・Zoomオンライン質問会(1回/月)所要時間は約60分です。
・オンラインアーカイブ動画視聴(講座開催日から3ヶ月後の月末)
・Zoomオンラインパン焼き会への参加(任意)
※材料費/機材費などは含まれません。
レシピとスケジュール
2023年(変更の可能性があります。)
9月8日(金)講習会、29日(金)質問会
10月6日(金)講習会、24日(火)質問会
11月10日(金)講習会、27日(月)質問会
12月6日(水)講習会、22日(金)質問会
1月12日(金)講習会、25日(木)質問会
2月9日(金)講習会、22日(木)質問会
《講座概要(テーマ、実習レシピ)》
【1回目:基本の材料】
切りっぱなしパン(こねる、こねない比較)
【2回目:パン作りにおける工程】
丸パン(丸める)
【3回目:ベーカーズパーセント】
ピザ(オーブンの使い方)
【4回目:副材料、型】
ミニ食パン プレーン、全粒粉(型の使い方)
【5回目:パン作りの構成、自分好みのパンの作り方、仕込み水】
チーズパン(卵の入った生地、包餡、ドリュール)
【6回目:まとめ】
シナモンロール、抹茶あんロール(めん棒の使い方、粉末の副材料が入った生地)
その他、毎月パン焼き会を開催しています(日程未定)
募集期間
講座開始月(9月/3月)の前月の末日17時00分までに、入会金のお支払いとお月謝のお支払いを完了してください。
※お申し込みと予約が完了していない場合、受講できない場合がございます。
※お申し込みが完了しているか不安な場合は onlineclass@hibinopan.jp までメールにてお問い合わせください。
講座へのお申し込みに関して
1STORES予約の月謝回数券ページより、入会金を支払う
※STORES予約にて、まずは会員登録をしていただく必要があります。
※必ず、今お使いのメールアドレスでご登録ください。
(Facebookでログインされてしまいますと、メールアドレスがわからなくなるケースが見受けられますので、Facebookでのお申込みはしないようにお願いいたします。)
※お支払いはクレジット決済のみとなります。
※購入確認メール、講座に関するご連絡は、STORES予約配信用メール(noreply@coubic.com)およびお問い合わせは、日々のパンメールアドレス(onlineclass@hibinopan.jp)よりお送りいたしますので、メール/ドメイン受信設定をお願いいたします。
特にキャリアメール(携帯電話メールアドレス)をご登録いただく方はご注意ください。
<次回7期の募集は2月を予定しております>
2講座の月謝を支払う
入会金お支払い後にメールで送られるパスワードを入力し、STORES予約の月謝回数券ページより該当クラスのお月謝をお支払いください。
※お支払いはクレジット決済のみとなります。
<次回7期の募集は2月を予定しております>
3講習会当日までの準備
~オンライン講座を受講するための視聴の準備~
月2回のオンライン講座ライブ配信(1回目:講習会/2回目:質問会)は、オンラインビデオ通話ツールZoomを利用して実施いたします。
ご自身のパソコンまたはスマートフォンにアプリ(無料)を事前にインストールをお願いいたします。
「Zoomインストール手順」
①Zoom アカウント登録 ※ 無料(PC版)
②Zoom アプリをダウンロード(PC版)
③圧縮ファイルを実行(PC版)
④Zoomアプリをインストール(PC版/スマホ版)※スマホ版はインストール後にサインアップ
⑤講習会当日はお送りいたしましたミーティング参加URLよりご入室ください。
~オンライン講座を受講するための道具/材料の準備~
講座スタート時にすべての道具や材料が手元になくても、皆様のペースで焼いていただけたらOKです!
講座の際に絶対に全ての道具が揃っている必要はありません。
【基本の材料】
強力粉、薄力粉、インスタントドライイースト、砂糖、塩、牛乳、水、バター、卵など
【基本の道具】
キッチンスケール、保存容器(400ml前後)、大きめのボウル(どんぶりで代用可能)、小さめのボウル(お茶碗で代用可能)、ドレッジ(包丁、フライ返しで代用可能)、ゴムべラ(しゃもじで代用可能)、ケーキクーラー(揚げ物用の網で代用可能)
あれば便利:粉ふり容器、めん棒、ピザカッター、ブレッドナイフ
【焼成機材】
オーブン
予約ページにて毎月のレッスンのご案内(zoomURL、レシピ)をご覧いただけます。
閲覧するためのパスワードを毎月月初にメールにてお送りいたしますので、ご確認ください。
4講習会当日
講習会当日 お時間になりましたら、予約ページ内ZoomURLまたはミーティングIDをクリック(もしくはID入力)してご参加ください。
講座中のご質問はZoom画面にあるチャットにコメントをお願いいたします。
講習会修了後、ご自身でパンを焼いていただき、
ご質問が出た場合は、締切日までに予約ページにあります質問フォームにご入力下さい。
講習会の様子は録画に残しており、当日中に予約ページからご覧頂けるようご案内メールをお送りいたします。講習会開催日の3か月後の月末まで何度でもご覧いただけます。
5質問会当日
質問会当日 お時間になりましたら、予約ページ内ZoomURLまたはミーティングIDをクリック(もしくはID入力)してご参加ください。
質問会中のご質問はZoom画面にあるチャットにコメントをお願いいたします。
質問会の様子は録画に残しており、当日中に予約ページからご覧頂けるようご案内メールをお送りいたします。質問会開催日の3か月後の月末まで何度でもご覧いただけます。
ジャンプクラスのご紹介

ジャンプクラスでは、ステップクラスの知識やレシピをベースに、お店で売っているような様々なパンをお伝えしていきます。
受講生の皆様が、最終的にはご自身やご家族の好みに合わせて『オリジナルレシピ』が作れるようになることを目標としています。
今日はこんなパンが食べたい気分、今回はちょっとこうしてみようかな?と想像して形にできるように!!
毎月メインとなるパンをひとつ紹介し、そこに潜んでいる製法や考え方を私なりの解釈でお伝えし、最後は『マイ〇〇に変換!』と題して、自分のレシピにするときの考え方も皆さんへ。
お気に入りのマイレシピが出来ると一生物!
こんなに教えちゃっていいの!?と思うくらい、太っ腹吉永が盛りだくさんでお伝えしていきます!
パン作りが趣味な方・趣味にしたい方、パン教室を開いている方など参加者は様々。こちらも仲間同士がSNSで焼いたパンを披露したり互いに高めあっているクラス。和気あいあいとパンを焼いて、さらに知識も付く!盛りだくさんなクラスです♪
価格&特典
○受講費用:3,300円(税込)
○新規でご入会の方は入会金1,100円(税込)を別途いただきます。
入会金をお支払い後、ジャンプクラスのお月謝をお支払いいただく流れとなります。
費用には以下が含まれます。
・レシピ提供
・Zoomオンライン講習会(1回/月)所要時間は約120分です。
・Zoomオンライン質問会(1回/月)所要時間は約90分です。
・オンラインアーカイブ動画視聴(講座開催日から3ヶ月後の月末)
・Facebookを利用した受講者限定コミュニティへの参加(任意)
※材料費/機材費などは含まれません。
レシピとスケジュール
2023年(変更の可能性があります。)
6月 6日(火)講習会、27日(火)質問会 クレセントロール
7月 11日(火)講習会、25日(火)質問会 ライ麦パン
8月 8日(火)講習会、28日(月)質問会 ポンデケージョ
9月5日(火)講習会、26日(火)質問会 ロールパン
10月10日(火)講習会、31日(火)質問会 角食
11月7日(火)講習会、28日(火)質問会 フランスあんパン
12月5日(火)講習会、19日(火)質問会 パヴェ
2024年
1月9日(火)講習会、30日(火)質問会 バゲット
2月13日(火)講習会、27日(火)質問会 デニッシュ
その他、毎月パン焼き会を開催しています(日程未定)
募集期間
受講したい月の前月の末日23時59分までに、入会金のお支払いとお月謝のお支払いを完了してください。
※入会金のお支払いとお月謝のお支払いが完了していない場合、受講できない場合がございます。
※お申し込みが完了しているか不安な場合は onlineclass@hibinopan.jp までメールにてお問い合わせください。
講座へのお申し込みに関して
1STORES予約の月謝回数券ページより、入会金を支払う
※STORES予約にて、まずは会員登録をしていただく必要があります。
※必ず、今お使いのメールアドレスでご登録ください。
(Facebookでログインされてしまいますと、メールアドレスがわからなくなるケースが見受けられますので、Facebookでのお申込みはしないようにお願いいたします。)
※お支払いはクレジット決済のみとなります。
※購入確認メール、講座に関するご連絡は、STORES予約配信用メール(noreply@coubic.com)およびお問い合わせは、日々のパンメールアドレス(onlineclass@hibinopan.jp)よりお送りいたしますので、メール/ドメイン受信設定をお願いいたします。
特にキャリアメール(携帯電話メールアドレス)をご登録いただく方はご注意ください。
2講座の月謝を支払う
入会金購入後にメールで送られるパスワードを入力し、STORES予約の月謝回数券ページより該当クラスのお月謝をお支払いください。
※お支払いはクレジット決済のみとなります。
3講習会当日までの準備
~オンライン講座を受講するための視聴の準備~
月2回のオンライン講座ライブ配信(1回目:講習会/2回目:質問会)は、オンラインビデオ通話ツールZoomを利用して実施いたします。
ご自身のパソコンまたはスマートフォンにアプリ(無料)を事前にインストールをお願いいたします。
「Zoomインストール手順」
①Zoom アカウント登録 ※ 無料(PC版)
②Zoom アプリをダウンロード(PC版)
③圧縮ファイルを実行(PC版)
④Zoomアプリをインストール(PC版/スマホ版)※スマホ版はインストール後にサインアップ
⑤講習会当日はお送りいたしましたミーティング参加URLよりご入室ください。
~オンライン講座を受講するための道具/材料の準備~
講座スタート時にすべての道具や材料が手元になくても、皆様のペースで焼いていただけたらOKです!
講座の際に絶対に全ての道具が揃っている必要はありません。
【基本の材料】
強力粉、薄力粉、インスタントドライイースト、砂糖、塩、牛乳、水、バター、卵など
【基本の道具】
キッチンスケール、保存容器(1000ml前後)、大きめのボウル(どんぶりで代用可能)、小さめのボウル(お茶碗で代用可能)、ドレッジ(包丁、フライ返しで代用可能)、ゴムべラ(しゃもじで代用可能)、ケーキクーラー(揚げ物用の網で代用可能)
あれば便利:粉ふり容器、めん棒、ピザカッター、ブレッドナイフ
【焼成機材】
オーブン
予約ページにて毎月のレッスンのご案内(zoomURL、レシピ)をご覧いただけます。
閲覧するためのパスワードを毎月月初にメールにてお送りいたしますので、ご確認ください。
4講習会当日
講習会当日 お時間になりましたら、予約ページ内ZoomURLまたはミーティングIDをクリック(もしくはID入力)してご参加ください。
講座中のご質問はZoom画面にあるチャットにコメントをお願いいたします。
講習会修了後、ご自身でパンを焼いていただき、
ご質問が出た場合は、締切日までに予約ページにあります質問フォームにご入力下さい。
講習会の様子は録画に残しており、当日中に予約ページからご覧頂けるようご案内メールをお送りいたします。講習会開催日の3か月後の月末まで何度でもご覧いただけます。
5質問会当日
質問会当日 お時間になりましたら、予約ページ内ZoomURLまたはミーティングIDをクリック(もしくはID入力)してご参加ください。
質問会中のご質問はZoom画面にあるチャットにコメントをお願いいたします。
質問会の様子は録画に残しており、当日中に予約ページからご覧頂けるようご案内メールをお送りいたします。質問会開催日の3か月後の月末まで何度でもご覧いただけます。
<オンライン講座退会方法>
退会をご希望の場合は、退会希望月の20日までにお問合せページよりご連絡をお願いいたします。
月途中によるキャンセル・ご返金は承れませんので、予めご了承ください。
※途中解約されても、受講した月までのアーカイブ動画までは3ヶ月間ご利用いただけます。
各クラス早見表
ステップクラス | ジャンプクラス | |
---|---|---|
担当講師 | 吉永麻衣子 | 吉永麻衣子 |
レベル | 初級者〜中級者 | 中級者 |
開催頻度 | 講習会と質問会を各1回/月 | 講習会と質問会を各1回/月 |
講座の形態 | 6か月連続講座 (9~2月/3~8月) |
通年講座 |
募集時期 | 講座開始月(9月/3月)の 前月末までにお申込み | 受講希望月の前月末までにお申込み |
入会金 | 1,100円(税込) | 1,100円(税込) |
受講費用 | 月額5,500円(税込)/月 | 月額3,300円(税込)/月 |
所要時間 | オンライン講習会120分 質問会60分 |
オンライン講習会120分 質問会90分 |
録画視聴期限 | 講座の3ヶ月後の月末まで | 講座の3ヶ月後の月末まで |
レシピと スケジュール |
【1回目:基本の材料】 切りっぱなしパン(こねる、こねない比較) 【2回目:パン作りにおける工程】 丸パン(丸める) 【3回目:ベーカーズパーセント】 ピザ(オーブンの使い方) 【4回目:副材料、型】 ミニ食パン プレーン、全粒粉(型の使い方) 【5回目:パン作りの構成、自分好みのパンの作り方、仕込み水】 チーズパン(卵の入った生地、包餡、ドリュール) 【6回目:まとめ】 シナモンロール、抹茶あんロール(めん棒の使い方、粉末の副材料が入った生地) |
2023年(変更の可能性があります。) 6月 クレセントロール 7月 ライ麦パン 8月 ポンデケージョ 9月 ロールパン 10月 角食 11月 フランスあんパン 12月 パヴェ 2024年 1月 バゲット 2月 デニッシュ |
基本道具 | デジタルスケール、ドレッジ、めん棒など | デジタルスケール、ドレッジ、めん棒など |
焼成機材 | オーブン | オーブン |
日々のパンのオンライン講座
受けてよかった!ここがオススメ!

- 対面で受けてるような感じで楽しい
- いい意味で堅苦しくない
- 説明がわかりやすい
- 楽しいのにちゃんと上達してる
- レシピがとにかくおいしい
- 質問会の内容が濃く、聞きたいことが全部聞けるからスッキリ!
- 麻衣子先生のぶっちゃけ話も楽しい
- 麻衣子先生の知識を惜しみなく出してくれるところが好き
- 期間内、何度でもアーカイブが見れる
- マスクなしで表情が良く見え、先生の楽しいが伝わる
- 仲間ができて楽しい
- 先生のおかげで効率的に学び、近道ができている