各クラス早見表
ステップクラス | |
---|---|
担当講師 | 吉永麻衣子 |
レベル | 初級者〜中級者 |
講座の形態 | 6ヶ月コース 全6回のレッスン動画+LINEオープンチャットで随時質問受付 |
募集時期 | 受講開始月(9月/12月/3月/6月)の前月上旬〜末日の17:00まで ※末日が土日祝日の場合は、直前の平日の17:00まで |
入会金 | 1,100円(税込) |
受講費用 | 44,000円(税込) 前納一括払い |
録画視聴期限 | コース終了月の月末まで |
座学テーマと 実習レシピ |
【1回目:基本の材料】 切りっぱなしパン(こねる、こねない比較) 【2回目:パン作りにおける工程】 丸パン(丸め) 【3回目:ベーカーズパーセント】 ピザ(オーブンの使い方) 【4回目:副材料、型】 ミニ食パン プレーン、全粒粉(型の使い方) 【5回目:パン作りの構成、自分好みのパンの作り方、仕込み水】 チーズパン(卵の入った生地、包餡、ドリュール) 【6回目:まとめ】 シナモンロール、抹茶あんロール(めん棒の使い方、粉末の副材料が入った生地) |
焼成機材 | オーブン |
価格&特典
○受講費用:44,000円(税込)
○新規でご入会の方は入会金1,100円(税込)を別途いただきます。
STORES予約の回数券・月謝ページから入会金をお支払い後、ステップクラスの受講費をお支払いください。
費用には以下が含まれます。
・オリジナルテキスト送付(国内に限る)
・全6回分のレッスン動画
・受講期間中LINEオープンチャットによる質問受付
・Zoomオンラインパン焼き交流会への参加(任意)
※動画やLINEオープンチャットはコース終了月の月末まで利用可能です。
※材料費/機材費などは含まれません。
スケジュール
現在11期の募集要項を掲載中。次回12期の詳細は8月初旬に公開予定です。
【ステップクラス11期】
受講期間:6〜11月
各動画の視聴期限:2025年11月末まで
※動画のお渡しおよびLINEオープンチャットへの招待は、6月初め頃にメールにてご案内いたします。
毎月2回(昼・夜)他クラスと合同でオンラインパン焼き交流会も開催しています。
参加は任意ですが、習ったパンを焼いたりおしゃべりしたりなど、「パン作り」という共通の趣味をもつ仲間と繋がり、交流をもてる場になっています。途中参加・途中退席、パンを焼かずに見るだけ、お話だけなどの参加も可能です。(日程は毎月調整して月初にお伝えします)
募集期間
講座開始月(9月/12月/3月/6月)の前月末日17:00までに、入会金と受講費のお支払いを完了してください。
※末日が土日祝日の場合は、直前の平日の17:00まで
※入会金と受講費のそれぞれのお支払いが完了していない場合、受講できない場合がございます。
※お申し込みが完了しているか不安な場合は onlineclass@hibinopan.jp までメールにてお問い合わせください。
講座へのお申し込みに関して
1STORES予約のページより、入会金を支払う
※STORES予約にて、まずは会員登録をしていただく必要があります。
※必ず、今お使いのメールアドレスでご登録ください。
※お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
※購入確認メール、講座に関するご連絡はSTORES予約配信用メール(noreply@coubic.com)、お問い合わせの返信は日々のパンのオンライン講座運営事務局(onlineclass@hibinopan.jp)よりお送りいたしますので、事前にメール/ドメイン受信設定をお願いいたします。
特にキャリアメール(携帯電話メールアドレス)をご登録いただく方はご注意ください。
※5月30日(金)17:00締切のため、以降はご入会金をお支払いいただいてもお申し込みに進めませんのでご注意ください。
2講座の申し込みをする
入会金お支払い後に届くメールに従い、該当クラスのお申し込みをしてください。
※お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
3受講の準備
~レッスン動画の視聴~
受講開始月の上旬頃にご受講案内のメールをお送りします。
視聴期間内に全て見終えるように計画的に進めましょう。
~オンラインパン焼き会に参加するための準備~
オンラインビデオ通話ツールZoomを利用したライブ配信でパン焼き交流会を実施いたします。(参加は任意)
ご自身のパソコンまたはスマートフォンにアプリ(無料)を事前にインストールをお願いいたします。
「Zoomインストール手順」
①Zoom アカウント登録 ※ 無料(PC版)
②Zoom アプリをダウンロード(PC版)
③圧縮ファイルを実行(PC版)
④Zoomアプリをインストール(PC版/スマホ版)※スマホ版はインストール後にサインアップ
⑤講習会当日はお送りいたしましたミーティング参加URLよりご入室ください。
~道具/材料の準備~
講座スタート時にすべての道具や材料が手元になくても、皆様のペースで焼いていただけたらOKです!
動画視聴を進めていく中で必要時にご準備いただいても大丈夫です。
【基本の材料】
強力粉、薄力粉、インスタントドライイースト、砂糖、塩、牛乳、水、バター、卵など
【基本の道具】
キッチンスケール、保存容器(400ml前後)、大きめのボウル(どんぶりで代用可能)、小さめのボウル(お茶碗で代用可能)、ドレッジ(包丁、フライ返しで代用可能)、ゴムべラ(しゃもじで代用可能)、ケーキクーラー(揚げ物用の網で代用可能)
あれば便利:粉ふり容器、めん棒、ピザカッター、ブレッドナイフ
【焼成機材】
オーブン
4ご質問について
ご受講開始の月初頃にお送りするご受講案内にて、LINEオープンチャットへご招待いたします。
パンを焼いてみて疑問が出てきた際は、随時LINEオープンチャットにてご質問していただけます。
回答には数日お時間をいただく場合もございますが、講師の吉永が直接回答させていただきます。
LINEオープンチャットはご受講期間内ご利用いただけますので、ぜひご活用ください。