お知らせ
【オンライン講座】おうちで本格パン講座ステップクラス11期募集&リニューアル ※5/30(金)17時まで
2025/05/01
こんにちは。日々のパンのオンライン講座運営事務局です。
本日は「ステップクラス11期」募集のご案内です。
毎回お問い合わせの多いこの講座は、これまでに延べ受講者数562名の人気クラス。年に数4回だけの募集ですので、この機会をお見逃しなく!11期からはご質問の受付方法もリニューアルします。
《ステップクラス11期の受付は5月30日(金)17:00まで》
ステップクラスでは、“おうちで本格パン講座”の基礎クラスとして、製パン理論から基本の技術までお伝えします!
また、「ステップクラス」と「添削講座」を同時に申し込んで日々パン先生を目指したいという方向けに「講師養成プログラム」もご用意しております。
「講師養成プログラム」で受講をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。
→講師養成プログラムについて
こんな方におすすめ
「なんだか思ったように焼けないな…」
「こんなパンを作りたい時はどうしたらいいんだろう?」
「もっと上手に焼けるようになりたいな」
…そんな風に思ったことはないですか?
パン作り上達への近道は基礎知識を身につけることです。
「どうしてこの材料を入れるの?」
「この工程は何のためにするの?」
こんな疑問も解消しながら、ステップクラスでは吉永麻衣子が知っておいてよかったと思うことをギュッと凝縮してお伝えします!
また、下記に一つでも当てはまったらステップクラスがおすすめです。
- パン作りを趣味として楽しみたい方
- 台の上でパンを捏ねてみたい方
- パン作りの知識を深めたい方
- 家族や自分好みのパンを作りたい方
- ベーカーズパーセントって何?という方
- 「丸め」に自信がない方
- パンの先生になりたい方
ステップクラスは、パン作りをしたことがあり、もう少し深くパン作りを知りたい方向けのクラスです。趣味でパンを焼きたい、焼いている、パンの先生になりたい、すでに先生をしている方に特におすすめです。
また、「日々のパンの講師」を目指している方は、ステップクラスの受講がエントリー要件の一部となっています。
自分のペースで学び進められる
8期よりライブ配信クラスから動画配信クラスへとリニューアルしました。
全6回分のレッスン動画は、6ヶ月の受講期間中いつでもお好きな時に繰り返しご覧いただけます。
(動画は2024年3〜8月のステップクラス7期のライブ配信動画を編集したものです。)
「今月は時間があるからまとめて見よう」「月に2回分ずつ見進めよう」など、ご自身のペースで学ぶことが可能になりました。
\質問方法がリニューアル/
動画受講で修得できるか心配…という方もご安心を!
今回募集の11期からLINEオープンチャット内で随時質問を受付、講師の吉永が直接回答いたします。
これまでは6ヶ月中に2回のオンライン質問会でしたが、皆さんの「すぐに解決したい」というお気持ちに寄り添えるよう11期からリニューアル!ご質問をいただいてから数日以内にお答えできるようになりました。
現行の9期、10期メンバーの皆さんにご協力いただき4月から試験運用をしておりますが、「すぐに答えてもらえてありがたい」「他の方の質問もとても参考になる」など、嬉しいお言葉をいただいています。
ご質問以外にも「これ焼いたよ」などの報告もお待ちしております!
また、毎月2回(昼・夜)ジャンプクラスと合同で開催しているオンラインパン焼き交流会もあるので、そこで仲間との交流も可能です。(参加は任意)
講座概要
全6回のテーマで、パン作りの材料や工程などをはじめとした基礎知識、製パン理論をお伝えします。
また、各回に実習レシピがあり、パン作りの基本の技術も修得していきましょう。
■講師:吉永麻衣子
■受講費:44,000円(税込)
新規ご入会の方は入会金1100円(税込)が別途必要です。
《受講費用に含まれるもの》
・オリジナルテキスト送付(国内に限る)
・全6回分のレッスン動画(6月初め頃メール案内)
※視聴期限:2025年11月末まで(全動画共通)
・受講期間中(6〜11月)LINEオープンチャットによる質問受付
(6月初め頃メール案内)
・Zoomオンラインパン焼き交流会(月2回)への参加(任意)
※材料費/機材費などは含まれません。
■動画内容(座学テーマ、実習レシピ)
【1回目:基本の材料】
切りっぱなしパン(こねる、こねない比較)
【2回目:パン作りにおける工程】
丸パン プレーン/チョコチップ入り(丸め)
【3回目:ベーカーズパーセント】
ピザ(オーブンの使い方)
【4回目:副材料、型】
ミニ食パン プレーン、/全粒粉(型の使い方)
【5回目:パン作りの構成、自分好みのパンの作り方、仕込み水】
チーズパン(卵の入った生地、包餡、ドリュール)
【6回目:まとめ】
シナモンロール、抹茶あんロール(めん棒の使い方、粉末の副材料が入った生地)
オリジナルテキストも大好評です。
レシピやイラスト入り資料を掲載。書き込みもできるので、どんどんメモをして自分だけのテキストにしていってくださいね!
パン焼き交流会について
毎月2回(昼・夜)オンライン(Zoom)にて開催しています。
(参加は任意)
■担当:山野寺桃子
■日程:毎月調整して月初にメールにてお知らせします。
レッスン動画内で皆さんの質問を読み上げるなど“天の声”としてサポートしている講師が担当します。
動画で見たパンを実際に焼いてみたり、おしゃべりしたりなど、「パン作り」という共通の趣味をもつ仲間と繋がり、交流をもてる場になっています。
途中参加・途中退席、パンを焼かずに見るだけ、お話だけなどの参加も可能ですので、ご都合が合えばぜひご参加くださいね♪
お申し込み時の注意事項
《テキストについて》
発送開始日の目安
①5/20(火)までにお申込みの方:5月末までに発送予定
②5/21(水)以降にお申し込みの方:6月上旬頃までに発送予定
※お申込みの際、送付先のご住所はお間違いのないように十分に気をつけてご入力ください。ご自身のご入力間違いによる配送不備は責任を負いかねます。
《動画配信/LINEオープンチャット招待について》
レッスン動画等のご受講案内は6月初め頃にメールにてお送りいたします。
申し込み時からすぐにスタートでない旨ご了承ください。
ご利用規約はこちらよりご確認ください。
お申込み方法(3step)
新規ご入会の方は入会金1100円(税込)をお支払い後、ステップクラスのお申し込みをしていただく流れとなります。
お申し込みの際は下記のリンク内の注意事項をご確認の上お手続きをお願いいたします。
step1.ご入会金のお支払い
入会金のお支払いはコチラ
※ジャンプクラス在籍中の方はご入会金不要です。お手続きが異なりますので、事務局までご連絡ください。
※ステップクラスは5月30日(金)17:00締切です。以降はご入会金をお支払いいただいてもお申し込みに進めませんのでご注意ください。
step2.ステップクラス11期のお申し込み
お申し込みはコチラ
※ご入会金お支払い時に届くメールに掲載されているパスワードが必要となります。
※締切時間を過ぎますと、ページへアクセスできなくなります。
step3.申し込み完了メールから受講前アンケートに回答する。
※受講者全員回答必須です。
日々のパンの講師登録にご興味のある方へ
日々のパンの講師としての活動を希望される方は、
以下 ①、② 、③いずれかの条件を満たしている必要があります。
日々のパンの講師採用試験へのエントリー資格
①「おうちパンマスター取得済み」
② 「日々のパンの添削講座修了」かつ 「日々のパンのオンライン講座ステップクラス受講済み」
③「講師養成プログラム受講済み」
2025年5月までのお申し込みで4期B日程のエントリーの対象となります。それ以降のご受講の場合、5期以降のエントリーが可能となります。
講師の募集スケジュールについてはこちら
「日々パン先生として活動してみたい」とご検討中の方は、この機会をお見逃しなく!
何か新しいことを始めてみたい、趣味を楽しみたい、家族においしいパンを焼きたい、アレルギーのある子どものために材料選びから考えたい、いつかパン教室を開いてみたい…毎回みなさんの受講のきっかけは様々です。
パン作りを楽しむ仲間としてご一緒できることを楽しみに、みなさんのご受講をお待ちしております。